日々:その二十

5月1日(日)

小坂忠さんの悲報。

’傷つける言葉より なぐさめの歌をこの世界に拡げよう’

素晴らしい歌詞だ。

アルバム’People’は多くの人に聴いてほしいアルバム。

勿論、大名盤アルバム’HORO’も忘れてはいけない。

 

5月2日(月)

今週は歯医者の通院なし。

世間はGWのようだ。

いつもの直売所を数カ所まわるも、どこも混雑。参ったね。

庭の草むしりをしたり掃除をしたり。

 

5月3日(火)

読書に勤しむ。

マイク・ミルズの新作映画’カモンカモン’を観たいのだか、時間があわず断念。

来週に持ち越し。パンフレットも購入予定の気合の入れよう。

前作’20センチュリー・ウーマン’はその年、断トツの映画だったので、

今作も期待している自分がいる。(しかも主役はホアキン・フェニックス!!)

 

5月4日(水)

母から店に封筒が届く。

’先日の日本料理レストラン。ご馳走さまでした。’と、御礼の手紙だった。

まだまだ見習うところばかりです。参りました。

 

小さい頃から母親には

’ありがとうを言われるように、言うように’、’優しさは行動で’と、常々教わってきた。

中卒の母親は学歴が無いのがコンプレックスだとよく言っていた。

そんなの全く気にしなくていいから。

そろそろ親孝行させて下さい。

 

5月5日(木)

店長Gと馴染みのカレー屋さんに。

タンドリーチキンを赤ワインでいただく。

社員旅行および食べ物の探求を求め、北海道の函館に行こうかと提案した。

函館には贔屓にしてる寿司屋がある。

6月あたりからはスルメイカが絶品だろう。

 

5月6日(金)

店にはほぼ出れず。

とにかく動き回る一日に。

気づけば二万歩を超えていた。

 

5月7日(土)

意外と静かな土曜日。

街も思ったより静かな雰囲気。

仕事が終わって何も予定がなく、西千葉から稲毛駅まで散歩を。

帰宅後、映画’すべてが変わった日’鑑賞。恐ろしくも素晴らしい映画。

風呂に入り、’当事者は嘘をつく’読了。

購入を悩んでいたけど、やっぱり買ってよかった良本だった。

 

5月9日(月)

自宅2リビングの家具、什器追加、玄関周りのレイアウト変更。

気の流れを気持ちよく変える。

夕方から茂原駅前名店’二幸総本店’にて打ち合わせ。

帰宅すると同時に吉報のメールが届く。

8月のイベント出演者がほぼ出揃う。嬉しい。

 

5月10日(火)

勉強と読書を兼ねて、君津図書館へ。

しかし、内装工事中で長期休暇中との事‥。残念。

次に寄りたかったお店も臨時休業‥。

次に寄る店も定休日。

OK、OKです。こういうことよくあります。

旅先でもお目当ての店、臨時休業よくあるし~。

 

自宅近くの図書館へ移動。ルポルタージュ関連の本を2冊貸りる。

明日の仕事は山積みのため、4時半起床予定。

21時には寝室へ。

 

5月11日(水)

ボブ・マリーの命日。’WAR’を聴く。

 

店、軒先の掃き掃除。

何年経ってもタバコのポイ捨て。

掃いてる目の前で、携帯見ながらタバコを捨てるとんでもない奴もいる。

悪いのはいつだって大人。

若者は決して悪くない。

資源を大切に~、エコバッグを~、だどか何だと唱えていても、日本は取り返しのつかない状態になっている。

大人は見て見ぬふり。やってるふり。

 

5月13日(金)

プレミアリーグ第22節。

トッテナムVSアーセナル。所謂、ノースロンドンダービー。伝統の戦い。

見事トッテナムの勝利。嬉しい。

サッカーは全く興味なくなってしまったけども、トッテナム・ホットスパーFCの動向だけは常に気にかけててる。

弱くもないけど上位に入り込めない憎めないチーム。

デレ・アリが完全移籍した時には本当にショックだった。

今は、ジャフェット・タンガンガの怪我が心配。

放出候補なんて言われてるけど、頑張って復活してほしい。

ロンドン北部、ホームスタジアムに行くのが一つの夢だ。

 

5月14日(土)

雑誌’スウィングジャーナル・ジャズレコード百科・1970年号’がある。

暇があるといつもぱらぱらとページをめくっている大切な本。

概念や系譜、名盤と言われるレコード、自分が思うジャズと全く違う物語がここにはある。

自分が生まれる前の雑誌や本には、当たり前だが先代の知見がある。

 

5月15日(日)

店は通常営業なし。

カジヒデキさんと堀江博久さんのライブ。

お客様の笑顔は素晴らしい。元気をいただいた。

 

今週も動きっぱなしだった。

自宅2には帰らず、大事をとって千葉駅近く贔屓のホテルへ。

ゆっくりと就寝する。

 

5月16日(月)

11時半に京成志津駅。

秘境居酒屋倶楽部(H.I.C)のOちゃんと集合。

 

まずは、居酒屋ではなく、、、、。

H.I.Cの会員でもあるBッキーが半年前にオープンした’食堂バル スミカ’へ。

Bッキー、開店おめでとう。自分の事のように嬉しいよ。

一人でもふらっと入れるし(酒のつまみも最高)、カップル、ファミリーは勿論、

テイクアウトも軒先購入できる(ドレッシング買っちゃった。)、素敵なお店。

オープン前からの理想を見事かたちにしたBッキーには感服。

ご近所にあったらスタッフ連れて毎日通いたくなる様な理想的なお店。

お近くの方、是非とも利用してみて下さい。

 

食堂バル スミカ 小皿・定食・デリ惣菜

特別な理由がなくても、立ち寄れる、集まれる。

この場所を、みんなの【住処<スミカ>】に。

営業時間:昼11:30~14:00 夜16:00~23:00(日祝22:00)

定休日:水曜・木曜昼・第4日曜日

 

ひとしきり楽しんだその後は、志津駅から一駅歩いて勝田台へ。

居酒屋秘境倶楽部(H.I.C)授業開始。

いやぁー聖地でした勝田台。駅前の雰囲気から最高。住みたい街かも。

真剣な話から、くだらない話まで。たくさん笑って、話して、飲んで食べて。

気持ちよくお金を使えたなぁ。

 

最後にいつもの記念写真撮影を。

Oちゃん、いつもありがとうね。

次回は木更津かな。

菊富士2号店の2当券当たっちゃったから近日に勝田台、また行きましょう。

 

5月17日(火)

何年も(本当に何年も)探し歩いていた、ビル・フリーゼルのCD’Disfarmer’がブックオフに格安で鎮座していた‥。

思わず「えっ!!」っと、叫んでしまう。大切に棚から取り出しレジへ移動。直ぐに駐車場へ移動しカーステレオへ。

想像通り素晴らしいアルバム。風景が見えたよ。

はぁ、これだから中古CD・レコード屋巡りはやめられない。

 

5月19日(木)

3階古本屋’stack’へ本を売りに。

古本買取してますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

5月20日(金)

年2回の5時からの早朝作業。

まだ人々が街へ繰り出す前の時間、朝が始まる寸前の時間、この時間帯がとても好きだ。

お金がなくても時間だけは沢山あった時代、東南アジアを旅していた。

安宿に泊まって早朝から街をただただ歩いていた。

バンコクの街、チャオプラヤー川、チャイナタウン、チェンマイの旧市街。

ラオスのルアンパバーン、メコン川。

カンボジアのシュムリアップ市街、アンコールワット。

ベトナムのフエ、ホーチミンシティ。

バリのウブド、デンパサール、スミニャック。

マレーシアのペナン島、ジョージタウン、インド街。

ゴミ収集車、僧侶、酔っ払いの西洋人、屋台の準備をする人々、野良犬、遺跡群、コーラン。

平等に朝日は照らされる。

 

5月21日(土)

7時出社。

一時間読書、その後、各方面にメールの返信。伝票整理、財布の整理、出納帳記入。

いつものルーティン。

 

飲食店の閉店をちらほら聞く。全くもって予想通り。

この二年余りの飲食店へ対する政府、県、市の対応は、一生忘れることがないだろう。

人や店は、消費者ではないのです。生活者なのです。

自分の人生は自分で守るしかなく、己で切り開くしかない。

責任の所在はシンプルに。

 

5月22日(日)

一難去ってまた一難。

雇われていても、自分で経営していても、

指示されてから実行するのではなく、何故行うのか、自分自身で判断する。

自分の意思で実行する感覚を持つ。

必要ないと判断するならばそれはそれで良い事。

’やってる感’は、見抜かれるし、成長は止まる。

その感覚で生きていくのは勿体ない。

この先々も働いていくのなら、人のためになりたいし、そのための行動をしたい。

 

5月23日(月)

早朝仕事を終わらせて、自宅2へ帰宅。

近所(といっても徒歩15分)に唯一あるラーメン屋へ。

しかしラーメンは食べた事ない。

瓶ビール、冷奴と餃子。

ここのおばちゃん、’嵐’のファンということだけは知っている。

 

おばちゃん「あなた仕事何してるの?」

私「えーっと‥‥」

おばちゃん「いいわ、いいわ。聞かないでおく。でも、音楽関係でしょ??私’嵐’のニノが好きでぇさぁ~」

一年前の会話。

それ以降、何も詮索もしてこないし良好な関係。

元気でいて下さいね。

 

「今年の初ものよ~」と、ゆでたての空豆をサービスしてくれた。

ウーロンハイを追加する。

 

帰りの道すがら、田んぼの蛙の鳴き声をバックコーラスに、初恋の嵐’Untitled’を口ずさんで帰宅。

 

5月24日(火)

歯医者。

 

5月25日(水)

人が面倒くさいと思うことを、どれだけ自分が探求して行動できるか。

ここに差が出てくる。楽をするのは簡単だ。

 

5月30日(月)

快晴。梅雨は何処へ??

トゥーツ・シールマンス’brasil project’を聴きながら珈琲を淹れる。

ブラジル音楽が似合う季節になりましたね。

このまま旅に出たい気分。

珈琲から缶ビールへ切り替えた午前11時。

 

5月31日(火)

避けていた映画’シルミド’鑑賞。

重たい、全くもって重たい韓国映画。重い、重すぎる。

だがしかし、ソル・ギョングが出演する映画は必ず観る。

この世で一番大好きな俳優だから。

 

今月の、、、。

■印象に残った本

・当事者は嘘をつく 小松原織香

・マネーロンダリング 橘玲

・小沢健二の帰還 宇野維正

・サカナとヤクザ 鈴木智彦

 

■素晴らしき映画

・逃げた女

 

■日常にあった音楽

・Disfarmer ビル・フリーゼル

・Silver&Gold ニール・ヤング

・The brasil project Vol.1 トゥーツ・シールマンス

・The brasil project Vol.2 トゥーツ・シールマンス